30歳男性、現在「スキルなし!」 今後が不安だ!

30歳男性、現在「スキルなし!」 今後が不安だ!

先日、30歳の男性から相談を受けました

相談内容


私立文系の大学を卒業後、会社に入社しました。
最初は営業に配属され、会社の営業部のなかで常に上位に入っていました。 そこから経理に転属され、数年後工場の現場に回されました。

会社は何を考えているのかまったくわかりません。
色々な所を回り、各部署で、トップにこそなれませんでしたが、それなりの成果をあげてきました。 各部署のスキルは持っています。 一応何でもできるつもりです。

 しかし本音のところでは「これぐらいのスキルで、私にはこんなスキルがありますと言えるのか」心配です。 結局、あの会社の中だけのスキルではないかと思うのです。

この状態では転職する事態になったり、リストラの圧力がかかると、非常に厳しい状況になると思うようになりました。 正味、現在の私には ”ウリ” がないのです。 堂々と胸を張って言える ”実力” がないのです。

さらに悪いことに、30歳になりこれから本格的な実力をつけねばならない時期なのに、会社は何も考えてくれないようです。それなら自分で独自で、身銭を切って、スキルアップを図るより仕方がないと思い始めています。

実は結婚の話もそろそろ具体化しています。早いうちにお金が必要なのです。副業をしなければなりません。

 

色々と考えた結果「プログラミングを身につけよう」と考えています。
私立文系だけれども、「頑張れば何とかなる」と自分を信じています。

また少々財布に痛い程度のお金を出せば、諦めそうになっても「欲との二人三脚」でやり抜けるはずです。 私の性格からきっとそうなると思います。
そこでお金がかかっても、プログラミングスクールに通おうかと考えています。

入学前にどんな言語を選べばいいのか知りたいのです。

特に、この1年ぐらいで収益を上げるにはどの言語が良いか。

 十年先なら、その言語でやっていけるのかどうか。

 本業にするとしたら、どのプログラミング言語が最適かなどを知りたいのです。

プログラム言語を選択する際の判断基準

判断基準(1)学習しやすいこと

理系ならプログラミングをかじったこともあるでしょう.

しかし文系の場合、大学のカリキュラムにプログラミングはなかったと思います。その意味ではプログラミングについては全く未経験だということで案内します。

そうなると「学習しやすさ」は絶対に外すことができないところです。プログラミングでは、行き詰ると時間ロスが半端ではありません。 しかも、分かりやすく説明してもらっても、専門用語がバンバン出てきます。
プログラミング言語構造自体が難しいものなら、ハードルはもっと高くなります。
ですから「学習しやすい」プログラム言語であることが絶対条件なのです。

この点から考えると Ruby PHP Python が初心者には適しているでしょう。
これらは「スクリプト言語」と言って、入力した結果がすぐにわかる言語なのです。だから間違ったとき、すぐにここが間違ったとわかります。

ところが C #のような「コンパイラ言語」はプログラムの記載自体が複雑なうえ、まとめてコンパイルしなければならないため、結果がすぐに出てきません。

しかも一箇所のミスがあると、ミス・ミス・ミスというように、たくさんのミス表示が出てきます。一体どれが本当のミスなのか判断がつきません。 C♯のように習得困難な言語は第2言語として、もう少し先に学ぶことにしましょう。

 

判断基準(2)案件が多いこと

例えばプログラミングの仕事を副業として、フリーランスになったとしましょう。

この時「あなたが使っている言語でプログラムを組んでほしいという注文」がどのくらいあるかということです。
注文が少ない言語を選ぶということは、いわば「魚が少ない池に、釣り糸を垂れる」というのと似ています。

やはり魚が多い池を選ぶべきでしょうね。

この点ではRubyは少し問題があります。 PHP や Python と比べるとどうしても案件が少ないのです。

判断基準(3) 単価が高いこと

一件当たりの値段も考慮しなければなりません。

これも案件によって値段のばらつきがあります。おしなべて PHP よりRubyの方がいいようです。
PHP は言うなら「安い案件を大量に処理する」という「肉体労働」になりがちです。
これに対しRubyは「一件あたりの値段が高い案件をじっくりとこなしていく」という仕事ぶりになります。

Rubyは時間が自由になるフリーランスという仕事をしたい人には、最も適した言語です。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

判断基準(4)IT 業界のトレンドに乗っていること・・・将来性

上に挙げた三つのどの言語もIT業界ではさかんに使われています。
ただRubyは外国から見ると「既に終わった」という扱いをされています。
日本国内に限って言うと、まだまだ使われ続けるでしょう。30歳男性なら、将来外国へも手を伸ばすかもしれません。
その可能性があるなら、Rubyは避けたいところです。

外国に手を伸ばす気持ちは毛頭ないというのならRubyはお勧めです。 さらにPythonですが、これは AI/ 機械学習の言語として代表的なものです。習得も簡単です。プログラムも C #等に比べるとぐんと簡単です。 

さらに AI / 機械学習だけでなく他の用途にも幅広く対応できます。私は30歳男性がこれから外国にを手を伸ばし本格的な実力をつけようと考えているのなら 、Python をお勧めしたいです。

そこで Python について、もう少し詳しく説明します。

 Python の特徴

特徴(1)シンプルな構文

 C#では同じことを表現するのに何行も記述しなければなりません。 Python なら2行で表現できます。
だから学習するのが簡単なのです。

これは単に「楽だよ」というだけの問題ではありません。「自分でどんどん学習できる」ということなのです。
さすがに「完全独習」にはお勧めできませんが、「有料ネット講座」ぐらいなら大丈夫でしょう。

「質問できる」ということが大切なポイントです。

スクールに通うなら最高です。 スクールの費用はいわば「投資」です。 しかもリスクのない投資です。
リスクと言うなら「努力したくない。もう諦めちゃう」となりやすいぐらいのものです。まあこれはリスクとは言い難いですね。諦めずに頑張ればいいだけですから。

そしてやり抜けば必ず稼げるようになります。 難しい国家資格の勉強なら、合格するかどうかわからないので、ゴールの旗が見えません。しかしプログラム言語ならゴールの旗がはっきりと見えています。 その道筋も明確です。 しかも途中にある池や落とし穴でも、スクールへ行けばすべて「ここに落とし穴がありますよ。避け方はこうですよ」と手取り足取り教えてくれます。

あなたは教えてくれることをしっかり受け入れて、歩を進めるだけです。必ずゴールできます。

 

特徴(2) Python をインストールすると、「標準ライブラリ」がついてくる

 標準ライブラリーは、いわばよく使うパターンを一つの「組み立てセット」としてまとめたものです。 イメージ的にはブロック積み木でよく使われている組み立てパターンを、標準的なものとしていくつも作っておいたものです。

そうすることによって素晴らしいブロック積み木の作品が「短期間で作成」できます。

標準ライブラリのおかげで Python が非常に効率的になりました。
最近では標準ライブラリに加えて外部ライブラリーがどんどん増えてきております。

まとめ

プログラム言語は Python がおすすめ。

ただ将来とも、自宅で空き時間を利用して稼ぐつもりならRubyが適している。 AI の方向に向かう気持ちがあるならPythonを選択したほうがいい。 Python、 Ruby、 PHP のどれも、あきらめなければ必ず稼げるところに 到達します。

到達までの期間は、その人の努力によるところが大きいです。早い人なら3か月あたりから稼げるようになります。

私は仕事をしながら学習するのなら、1年ぐらいは頑張らないといけないと思っています。
でもその見返りは「バカでかい」
です。

砂金を入れる大きな袋を背負って、希望に燃えて一歩踏み出してください。

地道にやっていけば、背中の砂金袋には砂金が着実にたまってきます。間違いありません。